忍者ブログ
自作STG「cold chord」の開発日記が主です。 あとは粉わさびの日常とか。
アクセスカウンター
まどマギ時計(モバゲー風)
百合時計

時計はフレームジェネレータ様 http://blue.mint.cd/ で合成させて頂きました。
百合時計2
百合時計3
百合時計4
ツイッター
萌えようかん
関東のお天気
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
粉わさび
年齢:
-2230
性別:
男性
誕生日:
4255/12/25
職業:
黒牧師/NEET予備軍
趣味:
懺悔
自己紹介:
プロフィール?
オレも自分が何者だかよくわからないよw
バーコード
ブログ内検索
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8月~9月は自機のスクリプトの見直し(ゲージ関連以外の制御を全てスクリプトに移行)しました的な
意味で報告させていただきます。

過去記事にも書いてありますが、
「特殊攻撃追加」「連携制限(1回の連携で各攻撃は1回ずつしか使えない)」
「自機残りの2人を追加」等を行っています。



効果音に関しては素材不足のため
前作「水晶協奏曲」までに使用していたものを無理矢理入れてます;

後でじっくりと時間をかけて作りたいところなのですが・・・。





PR
1キャラ目の実装作業に取り掛かってます。


通常攻撃は冷凍パンチによる範囲攻撃。

 
攻撃範囲が広いのでMIND DRIVEとの相性が良い感じになると思います。


特殊攻撃(5B)は正面に弾を飛ばします。
動作後の硬直時間が短い為、他の特殊技の隙消しにも使えます。


特殊攻撃(6B)は誘導性能のある弾を複数飛ばしますが
通常攻撃に比べると攻撃力が低く、隙も大きいです。


特殊攻撃(2B)(8B)はそれぞれ上方向・下方向への範囲攻撃です。
後方への攻撃も兼ねています。


特殊攻撃(4B)はその場でオーラを纏い、触れた敵の弾を消すことができます。
発動中無敵になるため、緊急時の回避技的な。




このキャラに関してはcold chordにおける基本戦術が活かせる性能に
なるように心掛けていきたいですね・・・。







一応主人公扱いなので4キャラ目というよりは1キャラ目のはずだったんですが、
他のキャラの方がイメージが固まってたため後回しになりました。
(というか作ってなかったのが主人公とラスボスだけという・・・)

待機


やるきない前進 移行

てきとうな後退 移行

通常攻撃ルート(A>A>A>A)


時間的にもアレなので今回は資料とか用意せずノリだけでいきます・・・








赤いほうの自機同様、やはり操作が複雑化してきました。


以下現在制作中のもの
Aボタン(通常攻撃)

前方広範囲に氷塊を放ちます。
Aボタンを押し続けることで3段階に派生します。
威力低め。

Bボタン(特殊攻撃)

画面全体を覆う超広範囲攻撃。
他の攻撃にキャンセル出来ない。
発射後すぐに移動可能になるため隙が少ない。
威力は最低。(密着して全弾当てれば通常攻撃と同じくらいのダメージ?)


↑+B(光速2段蹴り)

唯一の近距離攻撃。
威力は低め。無理にこれを狙う必要はなさげ。
動作中無敵なのでタイミング次第では敵弾をすり抜けれる。


↓+B(氷塊一斉集中攻撃)

正面中距離に氷塊を集中させ炸裂させる攻撃。
持続が長く威力が高い。当てにくい。


→+B or ←+B(氷剣射出)

投げた剣が上昇したあと降り注ぎます。
攻撃方向は前後どちらかで指定できます。
剣は敵に刺さると一定時間その場で停滞しダメージを与えます。
威力そこそこ。



要するに
攻撃力の高い技は中~遠距離で当てられる攻撃。
近距離で当てられる攻撃は攻撃力が低い。
ので、移動が速い敵とか密着してくる敵に弱いイメージ。
赤いほうの自機

と真逆の性能といったところでしょうか・・・。


多分。




自機ドット絵アニメーションパターン追加




8月中に2キャラ目終るのかな・・・?


※以下コメレス

>テト様
そういえばここ数年間まともに描いてなかった気がします。
(パジャマとかは描いてましたがw)
私自身はもうテトさん画の方が本家なんじゃないかという
気がしてますw




Copyright c SUCCEEDのブログ(節約) All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]